サイト改善・分析 | AIサイト診断
AIサイト診断は、AIが毎月1回、「顧客分析」、「ページ分析」、「SEO」の3つの観点からサイトを自動診断し、改善提案を含むレポートを作成する機能です。
サイトの成果を高めるためのヒントや、効果的な改善アクションの立案をサポートします。
レポートの確認手順
- 確認したい月のレポートを選択
画面左上のレポート選択「日付」から、確認したい年月を選択してください。
月毎の診断結果を切り替えて確認することができます。 - 選択した月のレポートを表示
選択した年月に応じた診断レポートが自動で表示され、各セクションの内容はこの月のデータをもとに構成されます。
レポートの構成
「AIサイト診断レポート」は以下の4つのセクションで構成されています。
- AI総評
- 顧客分析概要
- ページ分析概要
- SEO分析概要
AI総評
- AIによるサイト全体の評価を確認する
画面上部に、AIがサイト全体を分析した総評コメントが表示されます。
訪問傾向やエンゲージメントなど、注目すべき改善ポイントが簡潔にまとめられています。
顧客分析概要
顧客分析概要は、以下の4つのセクションで構成されています。
- 顧客ステータス概要
- シナリオ別顧客ステータス集計
- 直帰率とエンゲージメント率概要
- 顧客ステータス別直帰率とエンゲージメント率
- 顧客分析を表示
シナリオイベントに基づいた顧客分析の概要が表示されます。
表示された「詳細を見る」ボタンをクリックすると、詳細ページへ遷移します。 - 顧客ステータス概要を確認
顧客の状態(訪問顧客〜顕在顧客)の分布や推移を確認できます。
表示形式は「先月比較」と「時系列表示」の切り替えが可能です。 - シナリオ別顧客ステータス集計を確認
シナリオ選択ドロップダウンから、表示するシナリオを切り替えて集計結果を確認できます。
施策ごとの顧客反応の違いを比較する際に有効です。 - 直帰率とエンゲージメント率概要を確認
顧客全体の直帰率とエンゲージメント率をグラフで確認できます。
全体傾向を把握することで、改善すべきポイントを見つけやすくなります。 - 顧客ステータス別直帰率とエンゲージメント率を確認
「訪問顧客」、「見込み顧客」、「顕在顧客」などの状態ごとに、直帰率とエンゲージメント率を時系列で確認できます。
状態別の特徴を捉えることで、次の施策につなげやすくなります。 - 分析結果の確認後、概要ページへ戻る
ページ下部にある「一覧ページへ戻る」をクリックすると、元の概要画面に戻ります。
ページ分析概要
ページ分析概要は、以下の3つのセクションで構成されています。
- ページビュー
- ページエンゲージメント分析
- 顕在化に貢献したページ
- ページ分析を表示
トラッキングデータと一部シナリオイベントをもとに、ページごとの分析概要が表示されます。
「詳細を見る」ボタンをクリックすると、詳細ページへ遷移します。 - ページビューを確認
サイト全体のページビュー傾向や、特定ページの閲覧数を確認できます。
多くのアクセスが集中するページを把握することで、注力すべきページの判断に活用できます。 - ページエンゲージメント分析を確認
表示項目を 貢献度 や エンゲージメント率 、訪問数 の 3 種類から切り替えて、ページごとの関与度を把握できます。
▼ 記事要約機能の活用
「虫眼鏡アイコン」をクリックして任意のページURLを入力するだけで、AIが記事の要点を自動で要約します。
記事の目的やターゲットを可視化し、構成や重要キーワードを整理・抽出することで、内容を直感的に把握できます。取得したアドバイスは「取得したアドバイス一覧」から確認可能です。
アドバイス対象のキーワードの上限数は「キーワードリスト」にてご確認いただけます。 なお、上限数はご利用プランによって増加可能です。
また、アドバイスの取得可能数は毎月自動的にリセットされます。
- 顕在化に貢献したページを確認
顕在化(コンバージョンやシナリオ進行)に大きく影響したページを一覧で確認できます。
成果に貢献しているページを特定し、注力する対象を明確にできます。 - 分析結果の確認後、概要ページへ戻る
下部にある「一覧ページへ戻る」をクリックすると、概要ページに戻ります。
SEO分析概要
SEO分析概要は、以下の 4 つのセクションで構成されています。 各セクションでは、ユーザー属性や流入経路、キーワード別の傾向、AIによる改善提案などを確認できます。
- ユーザー属性・接続デバイス・流入チャネル分析概要
- ユーザー属性・接続デバイス・流入チャネル別顧客ステータス
- キーワード分析
- AIアドバイザー(β)
- SEO分析を表示
トラッキングデータ・Search Console(※オプション)・シナリオイベントをもとに、SEO 分析が表示されます。
「詳細を見る」ボタンをクリックすると、詳細ページに遷移します。 - ユーザー属性・接続デバイス・流入チャネル分析概要を確認
新規/リピーター、デバイス種別、流入チャネルごとのアクセス傾向を確認できます。
各属性の違いを比較することが可能です。 - ユーザー属性・接続デバイス・流入チャネル別顧客ステータスを確認
属性ごとに、訪問顧客〜顕在顧客までの割合を確認できます。
タブ切り替えやプルダウンで表示内容を変更しながら、各ステータスの違いを可視化できます。 - キーワード分析を確認
SEOにおける検索流入キーワードを多角的に分析できます。
▼ 流入キーワードTOP15の推移
表示回数・クリック数・クリック率の推移をグラフで確認できます。表示指標は切り替え可能です。
▼ キーワード分類
検索流入キーワードをAIが自動で分類し、カテゴリごとの傾向を可視化します。
キーワード数や流入傾向をカテゴリ単位で把握できるため、主要な検索軸の抽出やテーマ分析に役立ちます。▼ 表示順位10位内のキーワード分析
Google検索結果で表示順位10位以内にランクインしているキーワードを対象に、平均CTR(クリック率)と自社のCTRの比較が可能です。
パフォーマンスの高いキーワードや、改善が必要な領域を一目で把握できます。 - AIアドバイザー(β)を活用
Search Consoleのデータをもとに、キーワード改善に向けた具体的なアドバイスが表示されます。
▼ AIアドバイザーの活用
表示されるキーワードは、「おすすめ強化キーワード」、「現状を維持するキーワード」、「優先度が低いキーワード」などに分類されます。
より詳細な提案を得たい場合は、「アドバイス対象キーワード」として明示的に登録してください。
登録は、流入キーワードTOP15やおすすめキーワード一覧から三点リーダーをクリックして「アドバイス対象キーワードに設定する」で行えます。
また、分析対象に含めたくないキーワードは「除外キーワード」として設定できます。
こちらは、アドバイス対象キーワードを含むすべての分類(おすすめ強化、現状維持、優先度が低い)に共通して適用されます。登録済みキーワードは、三点リーダーの「設定したキーワードリストを確認する」から確認・削除が可能です。
設定上限はプランによって異なります。現在の上限数はキーワードリストで確認できます。
▼ キーワードアドバイザーの活用
キーワードをアドバイス対象に登録しなくても、「虫眼鏡アイコン」から任意のキーワードを直接入力して、すぐにアドバイスを取得できます。
取得したアドバイスは「取得したアドバイス一覧」から確認でき、そこからアドバイス対象への設定も可能です。
アドバイス対象のキーワードの上限数は「キーワードリスト」にてご確認いただけます。 なお、上限数はご利用プランによって増加可能です。
また、アドバイスの取得可能数は毎月自動的にリセットされます。
- 分析結果の確認後、概要ページへ戻る
下部にある「一覧ページへ戻る」をクリックすると、概要ページに戻ります。