CONNECTY
ゲートウェイとは?WebサイトとCMSのセキュリティを守る仕組みを徹底解説 ゲートウェイとは?WebサイトとCMSのセキュリティを守る仕組みを徹底解説
背景画像

2025.07.14

ゲートウェイとは?WebサイトとCMSのセキュリティを守る仕組みを徹底解説

ゲートウェイって何?企業のWeb担当者様向けに、安全なWebサイト運営に不可欠なゲートウェイの役割と仕組みを解説します。特に狙われやすいCMSのセキュリティを「ゲートウェイ」でどう守るのか、具体的な方法とメリットを学び、自社のWebサイトをサイバー攻撃から守りましょう。

#CMS#サイトリニューアル#DX#セキュリティ#Webガバナンス

「自社のWebサイトは、サイバー攻撃に対して本当に安全だろうか?」
企業のWeb担当者様や情報システム部門のご担当者様であれば、一度はこのような懸念を抱いたことがあるのではないでしょうか。


Webサイトのセキュリティ対策は多岐にわたりますが、その中でも非常に重要な役割を担うのが「ゲートウェイ」です。しかし、言葉は聞いたことがあっても、その具体的な役割や重要性を正確に理解している方は少ないかもしれません。


本記事では、安全なWebサイト運営に不可欠な「ゲートウェイ」とは何か、その基本的な役割から、特に狙われやすいCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)をいかにして守るのかまで、企業のWeb担当者様向けに分かりやすく解説します。

ゲートウェイ(Gateway)とは、直訳すると「門」や「出入り口」を意味します。ITの世界では、プロトコル(通信ルール)が異なる2つのネットワークを中継し、相互に通信できるようにするための機器やソフトウェアを指します。もっと簡単に言えば、ネットワークとネットワークの境界に立つ「関所」や「翻訳機」のような存在です。
例えば、私たちが普段使っている社内ネットワーク(LAN)と、外部のインターネットは、全く異なるルールで通信しています。この2つのネットワーク間でデータを正しくやり取りできるのは、ルーターなどの「ゲートウェイ」が通信を中継・変換してくれているおかげなのです。

では、なぜこのゲートウェイがWebサイト運営、特にセキュリティにおいて重要なのでしょうか。


それは、ゲートウェイがインターネットという誰でもアクセスできる世界と、自社の重要なデータが保管されているWebサーバーとの境界線(ボーダー)に位置するからです。ゲートウェイは、この境界線で通信を監視する「門番」の役割を果たします。Webサイトへのすべてのアクセスは、このゲートウェイを通過します。そのため、ここにセキュリティ機能を持たせることで、Webサーバーに到達する前に不正なアクセスやサイバー攻撃を検知し、ブロックすることが可能になるのです。
もしゲートウェイがなければ、攻撃者の通信が直接Webサーバーに届いてしまい、改ざんや情報漏洩のリスクが飛躍的に高まります。つまり、ゲートウェイは企業のWebサイトを守るための、第一の「盾」と言えるでしょう。

「ゲートウェイ」は役割の総称であり、実際には様々な種類のセキュリティ機能が存在します。ここでは、Webサイト運営に深く関わる代表的なゲートウェイをご紹介します。


  • プロキシサーバー
  • 内部ネットワークの代理としてインターネットに接続するサーバーです。誰がどこにアクセスしたかを管理したり、特定のサイトへのアクセスを制限したりする際に利用されます。

  • ファイアウォール
  • ネットワークレベルで通信を監視し、送信元IPアドレスやポート番号などから、許可されていない通信を遮断する「防火壁」です。社内ネットワークを外部の脅威から守る基本的なセキュリティ対策です。

  • WAF (Web Application Firewall)
  • Webサイトのセキュリティにおいて、最も重要なゲートウェイの一つです。ファイアウォールがネットワークレベルで防御するのに対し、WAFはWebアプリケーションの通信内容(HTTPリクエストの中身)を詳細に解析し、アプリケーションの脆弱性を狙った攻撃を専門的に防ぎます。
    「SQLインジェクション(データベースへの不正操作)」、「クロスサイトスクリプティング(ユーザーのブラウザ上で不正なスクリプトを実行)」、「OSコマンドインジェクション(サーバーへの不正な命令)」といった、従来のファイアウォールでは防ぎきれない高度な攻撃からWebサイトを保護します。

    ここからが本題です。多くの企業がWebサイトの構築・運用で利用しているCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)と、ゲートウェイはどのように関わってくるのでしょうか。CMSと一言で言っても、その提供形態は様々です。ここでは代表的な3つのタイプを想定し、それぞれに存在するセキュリティリスクと、ゲートウェイが果たす役割について解説します。


    CMSに存在するセキュリティリスク

    Webサイトの構築・運用に不可欠なCMSですが、どのタイプを利用していても、それぞれ特有のセキュリティリスクが存在します。


  • オープンソース型CMS(WordPressなど)
  • ソースコードが公開されており、豊富なプラグインで自由に拡張できる反面、その自由度の高さが攻撃の標的になりやすい要因です。プラグインの脆弱性や、本体・プラグインのアップデート管理が利用者の責任となるため、常にセキュリティホールが生まれる可能性があります。

  • オンプレミス型CMS
  • 自社のサーバーにインストールして利用するタイプです。独自の要件に合わせて自由にカスタマイズできるメリットがあります。しかし、CMSだけでなくOSやミドルウェアを含めたサーバー全体のセキュリティ管理、そしてCMSのアップデート適用も自社の責任範囲となります。ベンダーから脆弱性に関する告知があっても、適用が遅れればその間は無防備な状態になってしまいます。また、独自に行ったカスタマイズ部分に、意図せず脆弱性を作り込んでしまうリスクも潜んでいます。

  • クラウド型CMS(SaaS型)
  • ベンダーが管理するプラットフォームをサービスとして利用するタイプです。インフラやCMSのアップデートは基本的にベンダーに任せられるため、一見すると最も安全に思えるかもしれません。しかし、「ベンダーが対策しているから安心」という考えには注意が必要です。ベンダーのセキュリティ対策はあくまで汎用的なものであり、最新・巧妙化するWebアプリケーションへの攻撃を100%防ぎきれるとは限りません。また、契約プランによっては高度なセキュリティ機能(WAFなど)がオプション扱いになっているケースも少なくありません。

    CMSのゲートウェイ機能で実現する、堅牢な多層防御

    上記のように、どのタイプのCMSにも何らかの形でセキュリティリスクは存在します。そこで活躍するのが、WAFに代表されるセキュリティゲートウェイです。利用しているCMSの種類に関わらず、Webサイトの前面にWAFというゲートウェイを設置することで、CMS本体に到達する前の段階で攻撃通信をブロックできます。
    これは、セキュリティ対策における「多層防御」という非常に重要な考え方です。たとえ「自社のCMS(家)のセキュリティ対策」をしっかり行っていても、その「家の前に屈強な警備員(WAFゲートウェイ)を配置する」ことで、安全性は飛躍的に向上します。


  • オープンソース型・オンプレミス型CMSの場合
  • 本体やプラグインのアップデートを適用するまでの間、ゲートウェイのWAFが脆弱性を狙う攻撃を肩代わりして防いでくれます。これは「仮想パッチ」とも呼ばれ、パッチ適用のための時間的猶予を生み出す効果があります。

  • クラウド型(SaaS型)CMSの場合
  • ベンダーが提供する標準セキュリティの「追加レイヤー」として機能します。ベンダーの対策をすり抜けてくる攻撃や、自社のセキュリティポリシーに合わせた、より厳格な防御を実現するためにWAFゲートウェイは極めて有効です。
    さらに、ベンダーが提供する「専用ゲートウェイ」の中には、WAFによる攻撃防御に留まらない、より高度な機能を持つものもあります。例えば、特定のデバイスにのみクライアント証明書を発行し、その証明書がインストールされた許可済みのPCやスマートフォンからしかCMSの管理画面にログインさせない、といったアクセス制御が可能です。これにより、万が一ID・パスワードが漏洩した場合でも、第三者による不正ログインを水際で防ぐことができ、より強固なセキュリティ体制を築くことができます。

    このように、CMSとセキュリティゲートウェイを組み合わせる構成は、利用しているCMSのタイプを問わず、現代のWebサイト運営における必須のセキュリティ戦略と言えるでしょう。

    最後に、Webサイトにセキュリティゲートウェイ(特にWAF)を導入するメリットとデメリットを整理します。


    メリット

  • セキュリティレベルの飛躍的な向上
  • CMSなどの脆弱性を突く多様な攻撃からWebサイトを保護できる。

  • 一元的なセキュリティ管理
  • 複数のWebサイトを運営している場合でも、ゲートウェイで一元的に対策を講じることができる。

  • 攻撃の可視化
  • どのような攻撃が、どこから来ているのかをログで確認でき、さらなる対策に活かせる。

  • ソースコードの改修が不要
  • 既存のWebアプリケーションに手を加えることなく、セキュリティを後付けで強化できる。

    デメリット

  • 導入・運用コスト
  • 高機能なWAFは、導入費用や月額費用が発生する。

  • 専門知識の必要性
  • 最適な設定(チューニング)を行うには、ある程度の専門知識が求められる場合がある。

  • パフォーマンスへの影響
  • 通信を詳細に検査するため、ごく稀にWebサイトの表示速度に影響を与える可能性がある。

    Q1:ゲートウェイとファイアウォールの違いは何ですか?

    ファイアウォールは、IPアドレスやポート番号といったネットワークレベルの情報に基づいて通信を制御する「ゲートウェイ」の一種です。一方、本記事で重要視しているWAFのようなゲートウェイは、通信の中身(アプリケーションデータ)まで解析し、より高度な攻撃を防ぐ点で役割が異なります。例えるなら、ファイアウォールは「宛先不明の怪しい郵便物を弾く」役割、WAFは「郵便物を開封して危険物が入っていないかチェックする」役割です。


    Q2:ホスティングサービスに付属のセキュリティ機能だけでは不十分ですか?

    多くのホスティングサービスには基本的なファイアウォールなどが備わっていますが、WAF機能はオプションであったり、機能が限定的であったりする場合があります。特にビジネスで利用する重要なWebサイトや、個人情報を扱うサイトの場合は、専用のWAFなどの高度なゲートウェイセキュリティを別途導入することを強く推奨します。


    Q3:ゲートウェイ(WAF)の導入にはどれくらいのコストがかかりますか?

    コストは、クラウド型(SaaS)、アプライアンス型(専用機器)、ソフトウェア型といった提供形態や、防御したいサイトの規模によって大きく異なります。月額数千円から利用できる手軽なサービスもあれば、大規模サイト向けの高度なソリューションまで様々です。複数のサービスを比較検討することをおすすめします。

    本記事では、安全なWebサイト運営の要となる「ゲートウェイ」について解説しました。


  • ゲートウェイは、異なるネットワークを繋ぐ「関所」であり、セキュリティの最前線。
  • 特にWAFは、アプリケーション層の攻撃を防ぎ、Webサイトを保護する上で極めて重要。
  • 狙われやすいCMSの脆弱性は、CMS専用のゲートウェイで防御することが非常に効果的。

  • Webサイトは、企業の顔であり、重要なビジネス資産です。その資産をサイバー攻撃の脅威から守るため、ぜひこの機会に自社のWebサイトの「ゲートウェイ」、つまりセキュリティ対策を見直してみてはいかがでしょうか。

    \ 専用ゲートウェイ対応「Connecty CMS on Demand」のお問い合わせ /

    トピックス TOPICS

    トピックス
    カテゴリー
    TOPICS CATEGORY

    お問い合わせ CONTACT

    資料請求、CMSデモ依頼等各種
    お問い合わせはこちらから